ページ

八郷 ・ Yasato Ishioka Ibaraki Japan

2010年3月1日月曜日

長楽寺・石岡市やさと(八郷)エリアにある古刹

長楽寺・大河ドラマや映画撮影の多い歴史の寺・石岡市(かすみがうらネットのページへリンク)

 長楽寺 石岡市龍明  Ancient temple Chourakuji Temple in Yasato
 真言宗宝山派に属し、薬師如来が本尊である。創立は天長元年四月(824)で当時は滝本坊と称していたが慶長10年(1605)に長楽寺と改称する。仁王門は二間半四方で仁王尊(金剛力士像)は良く保存されている。【八郷町史】
境内では大河ドラマほか、数多くのテレビや映画の撮影がよく行われている。寺は森と草に囲まれて静寂である。

長楽寺天狗伝説
 天狗の話はむかし、長楽寺という道場(本堂?)があった。長楽寺には老母と息子が住んでいた。あるとき、老母が(遠江の国)津島の祇園が見たいと云うので、息子は夜明けまでには津島に着くでしょうと云って、白の行衣を着て母を目隠しして背負い、津島に渡った。祇園を見物して長楽寺に戻った。老母に今から一日寝るから部屋に絶対入らないでと奥に入り、そのまま寝てしまった。昼になり、夕刻になっても起きてこないので心配した老婆が中に入って仰天した。肩から黒い羽が部屋中に広がり、そこには天狗そのままの息子が寝ていたが立ち上がり、腰を抜かしている母親にもう、お目にかかる事が出来ませんと云って寺をでた。また、岩間の愛宕山にも十二天狗がいて時々、長楽寺の天狗も加わったそうである。【八郷町史】と寺を身近によく知るひとの談。

八郷町狢内(むじなうち)は平成17年10月1日の合併後、石岡市龍明(りゅうめい)と改められた。龍明という地名は近くの地番に現存するそうです。たしか東京にも麻布狸穴(まみあな)がありましたね。【霞ヶ浦の自然】


長楽寺・八郷の古刹 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato
長楽寺・八郷の古刹2 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato
Chorakuji temple Ryumei Ishioka   25/Feb./2010 yasato
Chorakuji temple #2 Ryumei Ishioka   25/Feb./2010 yasato
Chorakuji temple #3 Ryumei Ishioka   25/Feb./2010 yasato
長楽寺仁王門・八郷の古刹 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato
長楽寺入口の石段・八郷の古刹 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato
長楽寺、供養塔・八郷の古刹 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato
長楽寺、八郷の古刹 供養塔#2 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato
長楽寺付近 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato 
長楽寺付近#2 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato 
 
長楽寺付近#3 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato
 
長楽寺付近#4 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato 
長楽寺付近#5 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato 
長楽寺付近#6 石岡市龍明 25/Feb./2010 yasato 
長楽寺付近 やさと(八郷)石岡市  25/Feb./2010 yasato 

写真追加しました。長楽寺とその付近の景観 撮影2011-06-03





 付近の景観

 付近の景観
 付近の水源地
 付近の景観
付近の景観



より大きな地図で 日本の里やさと(やさと)・石岡市・・YASATO を表示