眞家のみたま踊り 2016 石岡市
石岡市真家地区に伝わる念仏盆踊り(県指定無形民俗文化財・国選択無形民俗文化財)
今回は大澤山 常陽院 明圓寺境内の取材
応仁のころ奈良大和路にある長谷寺から常陸の国、真家福寿院にきた僧が念仏踊りを当地に伝えたといわれている。
花笠の踊り手と、はやし連が朝8:00に真家地区の大澤山 常陽院 明圓寺境内を軍配、さいまら、太鼓、横笛、ビンザサラ(田楽の楽器)の響きとともに、みたま踊りで御霊を供養して回る。
歌は念仏和讃で曲目には七月(扇踊)、二の谷(手踊)、十六拍子(手踊)、の三種がある。
その後、新盆の家を周り、やはり和讃と踊りで供養し、真家のおもて通りにある曹洞宗全龍寺を回り真言宗福寿院に向かう。
「さいまら」とは平安初期ごろ始まり室町に栄えた歌謡のひとつ。ここでは念仏和讃をいう。催馬楽(さいばら)のこと
つぎつぎと三ヶ寺に響きわたる和讃と田楽は御霊のみか三界から解脱する衆生の心にも響き渡る。
保護団体名:真家みたま踊保存会
news2016/09/09
筑波山地域が新しく日本ジオパークに認定されました。詳しくは下記リンクよりプレスリリースに詳しくあります。
今回追加は下北「(認定)。筑波山地域(認定)。・浅間山北麓(認定)・鳥海山・飛島(認定)

眞家のみたま踊り 大澤山 常陽院 明圓寺境内
眞家のみたま踊り 大澤山 常陽院 明圓寺境内
眞家のみたま踊り 大澤山 常陽院 明圓寺境内
大澤山 常陽院 明圓寺
大澤山 常陽院 明圓寺境内
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
真家のみたま踊り 2016/08/25
眞家のみたま踊り2013
0 件のコメント:
コメントを投稿