日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2011年2月24日木曜日

瓦塚遺跡 石岡市部原(へばら)

常陸国分寺の瓦を焼いた窯跡
瓦塚遺跡は天平年間に常陸国府(石岡市)に常陸国分寺や常陸尼寺が建立されたとき、その屋根瓦を焼いた窯跡の遺跡です。昭和43年に発見され調査の結果、窯の造りは粘土質の地盤をくりぬいてつくられた「地下式有段登り窯」でその時、布目瓦などの多くの古代瓦が発見されました。現在は24基の窯跡が確認されました。窯跡の保存状態も良く古代窯跡として、貴重な遺跡です。ここで製造された大量の瓦は近くの瓦会街道を通って、常陸国府にある国分寺や尼寺に運ばれました。瓦会街道の所々では以前、布目瓦のかけらがかなり見られたそうです。【案内板他】
現在(2011/02)また発掘調査中です。
瓦塚遺跡入口  17/Feb./2011 
瓦塚遺跡案内板   17/Feb./2011  
瓦塚遺跡窯跡   17/Feb./2011
調査中の瓦塚遺跡   17/Feb./2011
瓦塚遺跡と自然   17/Feb./2011
瓦塚遺跡   17/Feb./2011
瓦塚遺跡にて  17/Feb./2011 
住居跡  17/Feb./2011 
 瓦塚遺跡の布目瓦破片   17/Feb./2011
 瓦塚遺跡 窯跡  17/Feb./2011
 瓦塚遺跡   17/Feb./2011
瓦塚遺跡 多くの瓦
 広葉樹林の中 17/Feb./2011
瓦塚遺跡付近 石岡市瓦会   17/Feb./2011
 瓦会街道 山崎南(石岡市)16/Feb./2011
 道標の二十三夜尊  16/Feb./2011
道標の部分  16/Feb./2011


(碑)
二十三夜供養塔 天保十四年歳
○月摩訶吉祥  僐男女  (善男女か)
(道標)
西  かハらや           瓦谷村    現、石岡市瓦会。 瓦谷、宇都宮街道。
   うつのみや         宇都宮
北  やまざき           山崎            石岡市山崎。
   あたご             愛宕            愛宕山。
   烏瓜村             烏瓜村          石岡市嘉良寿理。
東  ふちう             府中            石岡市内
   かしまみち         鹿島みち        鹿島街道方面。
南  かたの             片野            石岡市片野(小桜地区。)
   きよたき           清滝            土浦市小野、(新治地区)清滝観音。
    
府中(石岡市)からは筑波山方面へはかわらい街道、宇都宮街道があった。
かわらい街道は古代常陸国分寺の瓦を運ぶのに使われた。

このページにまちがいがありましたらご指導ください。