日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

ラベル 道標 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 道標 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年2月8日火曜日

日笠神社 石岡市瓦会(八郷)

日笠神社 石岡市瓦会2335(やさと)

祭神 弟橘姫命
配祀 大物主命、木花開耶媛命
境内神社 金比羅神社
創建は建治元年(1275)9月と伝わる。むかし難台山の戦いのとき類焼、文書類も消失。天保3年再建。明治6年周りの瓦谷村、片岡、浦須、部原、4ヶ村の村社となり、明治14年瓦会村の村社となる。鳥居の付近に旧く、大きい道標がある。(茨城県の地名・茨城県神社誌
日笠神社 19/Apr/2009
鳥居と道標  19/Apr/2009
        道標(①恋瀬、福原、笠間②柿岡、石岡、真壁)         


より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示