日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

ラベル アートサイト八郷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アートサイト八郷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月25日月曜日

アートサイト八郷 2013 ARTSITE YASATO 2013

アートサイト八郷 2013

ARTSITE YASATO 2013

 アートサイト八郷 2013 が2月22日~24日(日)石岡市上青柳にある茅葺き民家の前で今年も開かれました。
主催は武蔵野美術大学造形学部建築科の主催で2010年に最初の展示が行われ今年で4年目になります。テーマは「八郷の原風景の探検と再発見」で、冬と夏に分けて開かれるそうです。   この付近から見える筑波山はまた格別な姿です。茅葺きの民家と丘の上の茅葺きの建造物はマッチしていました。この付近は青柳川の源流で恋瀬川~霞ヶ浦へと流れます。ここは茨城県フラワーパークの後ろ側に位置し環境のよい静かな場所です。
ARTSITE YASATO 2013 
 棚田の造形
 棚田の造形
 自然に囲まれて
 アートサイト2013
筑波山と展示
メイン展示作品
日本の里八郷にて
自然と芸術
八郷の民家と自然
 作品
建物内部
 建物内部
民家と自然とART
自然環境のよいところ
八郷の青い空 space
Mt.Tsukuba
日本の里八郷
里で交流
広葉樹林と建物
付近の馬頭尊  昔の道が忍ばれる
マッチング・ 茅葺き民家と展示建物
上青柳付近から筑波山
 photo 2  上青柳付近から筑波山 
 茅葺き民家と展示建物

八郷茅葺き民家とアートサイト八郷2013 



2012年2月7日火曜日

アートサイト八郷2011写真集



アートサイト八郷2011 写真集
Artsite Yasato 2011


武蔵野美術大学八郷探検隊の会主催で、昨年に続き2年目の展示です。
石岡市上青柳、八郷の茅葺民家の前の棚田で行われました。
筑波山をバックに、美しい自然の中で展示されました。
夕刻からは竹筒の灯篭にに明かりが灯されました。

 2011の展示は終了。

雪の筑波山 小幡付近にて 2011/02/13
雪の筑波山 小幡付近にて 2011/02/13
茅葺民家の前で  2011/02/13
茅葺民家の前で展示されました。  2011/02/13








薄っすらと雪化粧








竹筒の灯篭
雪の筑波山を後ろに

アートサイト八郷2010写真集

 アートサイト八郷2010写真集
Artsite Yasato 2010


武蔵野美術大学八郷探検隊主催の
アートサイト八郷展示会が2010年2月、
石岡市八郷地区の上青柳で開かれました。
会場は筑波山を背景に自然に包まれた
茅葺民家前の棚田と畑のなかで、
竹の大きな住まいの芸術作品など、
大小多くの芸術作品が展示されました。
みなとても素晴らしい作品でした。 

(2010年の作品展示は終了。)




八郷、茅葺民家の前で