日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2011年2月3日木曜日

八郷 嘉良寿理付近・Near Karasuri Yasato Ishioka

日本の里八郷(やさと)、嘉良寿理付近 石岡市
嘉良寿理付近は自然の緑に囲まれた日本の原点の里だとおもいます。
嘉良寿理付近は八郷地区の浦須、片岡、下林から距離的にやや近く、茨城県道7号をサミットゴルフ場の方へ入り、ゴルフ場の裏側付近です。県道7号下林付近は最近、道路がかなり整備しつつあります
八郷 嘉良寿理付近 1 30th/May/2006
八郷 嘉良寿理付近 2 30th/May/2006
八郷 嘉良寿理付近 3 30th/May/2006
八郷 嘉良寿理付近 30th/May/2006
路傍の草
八郷 嘉良寿理付近 路傍の樹の花
八郷 嘉良寿理付近 路傍の樹の花 2
八郷 嘉良寿理付近 路傍の樹の花 3
八郷 嘉良寿理付近 路傍の草の花


より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

2011年1月30日日曜日

茨城県フラワーパーク(4月)

茨城県フラワーパークは、日本の里八郷の中を朝日峠から笠間方面へ向かうフルーツライン道に面した、石岡市下青柳にあります。茨城県花がバラということもあって、約650品種、約3万本のバラが植栽してあり満開のときは見事です。ボタン園には200品種、約3500本のボタンや、約1万本の福寿草、3000株以上のアジサイほかクリスマスローズ、シャクナゲなどがきれいです。このほか、八郷の土地を生かした自然道、ふれあいの森があります。


茨城県フラワーパーク 1   13th/Apr./2007
茨城県フラワーパーク園内  
茨城県フラワーパーク温室
茨城県フラワーパーク 2
茨城県フラワーパーク 3 
 茨城県フラワーパーク園内2
茨城県フラワーパーク バラ見本園付近
茨城県フラワーパーク4
フラワーパークのシャクナゲ
水仙
シャクナゲ フラワーパークにて
水仙
チューリップ
カメリア
ヘラボリス(クリスマスローズ)
 ヘラボリス(クリスマスローズ)2
 ヘラボリス(クリスマスローズ)3
 ヘラボリス(クリスマスローズ)4
 ヘラボリス(クリスマスローズ)5 
 ヘラボリス(クリスマスローズ)6  
 ヘラボリス(クリスマスローズ)7
 ふれあいの森入口
 ふれあいの森入口付近 
 さくら
さくら 
フラワーパーク園内 1
ふらわパーク園内 2
ふらわパーク園内 3
フラワーパーク 温室内の花 1
フラワーパーク 温室内の花 2 
 フラワーパーク 温室内の花 3
 フラワーパーク 温室内の花 4
フラワーパーク 温室内の花 5






より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

2011年1月26日水曜日

柿岡の街≪日本の里八郷・やさと≫

柿岡の街

柿岡の街を散策していたら茅葺屋根の蕎麦屋さん(かまたや)がありました。柿岡はいにしえから続くまちです。
奥に見える山は加波山、丸山です。
明治23年新制度のもと、柿岡町、小幡村、芦穂村、恋瀬村、瓦会村、園部村、林村、小桜村ができました。
昭和31年1月1日これら1町7村が合併し八郷町ができました。
平成の大合併により、平成17年10月1日石岡市と八郷町が合併し新石岡市ができました。
さらに詳しくは→八郷、石岡のページへ
柿岡の街並み 26/Jan/2011
茅葺屋根の蕎麦屋さん  かまたや  柿岡 26/Jan/2011
柿岡城まつりの日 15/Nov./2009
 柿岡の街 12/Feb/2012
親鸞ゆかりの寺如来寺 12/Feb/2012
 柿岡の街 12/Feb/2012
  柿岡の街 12/Feb/2012
  柿岡の街 12/Feb/2012
 八坂神社 12/Feb/2012
 柿岡の街 12/Feb/2012
  柿岡の街 12/Feb/2012
 柿岡の街 12/Feb/2012


より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示