日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2012年3月9日金曜日

茨城県フラワーパーク・ふれあいの森散策


茨城県フラワーパーク・ふれあいの森散策
筑波山と八郷盆地の景観

フラワーパークに入り、左へ進むとふれあいの森入口の看板がある。広葉樹林などの林の中の緩やかな登りを10~15分上に向かって進むと、頂上に着く。休憩所と展望台があり、筑波山と八郷盆地の景色が四方に広がりとても景色がよい。
早春に開花する河津桜が250本をはじめ、オオシマ桜やソメイヨシノもある。
 ふれあいの森散策 2012/02/17
 頂上への道 2012/02/17
 シャガの群落
 散策道からの山々
 峰寺山西光院方面
 頂上の近く
 頂上から筑波山 2012/02/17
  頂上から筑波山
 頂上の休憩所
 展望台と休憩所
 頂上広場と筑波山
森と筑波山 2012/02/17
 筑波山小幡方面
 峰寺山、足尾山、加波山方面
 八郷富士山方面 2012/02/17
 竜神山方面
 柿岡岩間方面
 加波山、笠間、吾国山方面
 筑波山 2012/02/17
 足尾山、加波山方面
 雪入山方面  2012/02/17
 峰寺山、足尾山、加波山方面
 竜神山方面 2012/02/17
 筑波山方面
 頂上付近  2012/02/17
 案内板   2012/02/17
つらつら椿?から望む朝日峠、雪入り山方面
遊具   2012/02/17 
河津桜 茨城県フラワーパークふれあいの森
250本の河津桜 2012/03/28
 河津桜 茨城県フラワーパーク 詳しくはこちら(ページリンク)






より大きな地図で 朝日トンネル・石岡市~土浦市間(フルーツライン)平成25年春完成予定 を表示

2012年3月7日水曜日

防人の万葉碑・茨城県フラワーパーク


防人の万葉碑・茨城県フラワーパーク、ふれあいの森

展望台からの八郷盆地

茨城県フラワーパーク入って左側、ふれあいの森を10分から15分ほど登ると頂上に至ります。筑波山や八郷盆地を望む頂上の広場に防人の万葉碑があります。
「つくはねの さゆるのはなの ゆとこにも かなしけいもぞ ひるもかなしけ」という那賀郡上丁大舎人部千文の歌です。ここでは一首ですが、大舎人部千文の歌は万葉集に二首みえます。
巻20 #4369
都久波祢乃 佐由流能波奈能 由等許尓母 可奈之家伊母曽 比留毛可奈之祁
つくはねの さゆるのはなの ゆとこにも かなしけいもぞ ひるもかなしけ
巻20  #4370
阿良例布理 可志麻能可美乎 伊能利都都 須米良美久佐尓 和例波伎尓之乎
あられふり かしまのかみを いのりつつ すめらみくさに われはきにしを
上の二首那賀郡上丁大舎人部千文
筑波山周辺には山ゆりをはじめ多くのゆりがありました。
以下は別人ですが同じ防人の続きの歌です。
#4371の占部広方が筑波山を詠んだ歌ですが詠みだしの橘は筑波山周辺にはいまも柑橘類が多くあります。
巻20 #4371
多知波奈乃 之多布久可是乃 可具波志伎 都久波能夜麻乎 古比須安良米可毛
たちばなの したふくかぜの かぐはしき つくはのやまを こひずあらめかも
上の一首、助丁占部広方
 ふれあいの森から筑波山
 ふれあいの森、頂上付近
 万葉歌碑案内板
 大舎人部千文の万葉歌碑
 大舎人部千文の万葉歌碑
 ふれあいの森頂上からの筑波山
  ふれあいの森頂上からの筑波山と櫻
八郷盆地・ふれあいの森展望台から(茨城県フラワーパーク)





より大きな地図で 朝日トンネル・石岡市~土浦市間(フルーツライン)平成25年春完成予定 を表示

2012年2月19日日曜日

福寿草 茨城県フラワーパーク


福寿草 茨城県フラワーパーク

フラワーパークの福寿草を見に行ってきました。福寿草園には自然の落葉樹林の落ち葉が重なって地表に広がっている間から多くの福寿草が咲いていました。「春一番は私達だよ」と告げているかのようでした。今年は寒さが厳しいようで、これから咲き始める株もあるかも知れません。
 今回は福寿草園の脇の道を通って、山のてっぺんまで登ってきました。20分ほど登ると、頂き付近にある約250本の河津櫻の開花の様子を見るためでした。今年は寒さが厳しいため開花が遅れそうだと事務所の方が話していました。てっぺん付近では落葉樹が多く、景色は最高でした。展望台の上からは、筑波山、加波山連山、愛宕山、吾国山、雪入山連山、八郷の富士山などが四方にパノラマビューに広がり、この時期に登って良かったと思いました。
 フラワーパークの奥にある温室では三棟の温室にベコニアの花が咲き乱れていました。また、別の一棟の温室では大きなダリアの地植え株がたくさん咲いていました。この四棟を結ぶ温室通路にはやはり、多くのダリアの鉢植えやベコニアが咲いていました。
 頂上付近の景観やベコニアの写真は後から公開します。
たしか3月末日までは一般入場料370円!
茨城県フラワーパーク福寿草園 2012/02/17
落ち葉の間から福寿草 2012/02/17
フラワーパークの福寿草
福寿草園付近
 開花前
 福寿草 フラワーパークにて
 福寿草 フラワーパークにて
 福寿草 フラワーパークにて
 福寿草 フラワーパークにて
 福寿草 フラワーパークにて
 福寿草 フラワーパークにて 
 福寿草って何科の植物?
 福寿草ってキンポウゲ科の植物?
 福寿草は福寿、やはり自然の中がよい
 ???
フラワーパークの福寿草 
フラワーパークの福寿草 
 広葉樹林の下
 フラワーパークの福寿草園付近
 フラワーパークの福寿草
フラワーパークの福寿草
頂上付近から筑波山
 筑波山
ちらりの河津櫻 でもまだ先





より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示