日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2013年2月25日月曜日

アートサイト八郷 2013 ARTSITE YASATO 2013

アートサイト八郷 2013

ARTSITE YASATO 2013

 アートサイト八郷 2013 が2月22日~24日(日)石岡市上青柳にある茅葺き民家の前で今年も開かれました。
主催は武蔵野美術大学造形学部建築科の主催で2010年に最初の展示が行われ今年で4年目になります。テーマは「八郷の原風景の探検と再発見」で、冬と夏に分けて開かれるそうです。   この付近から見える筑波山はまた格別な姿です。茅葺きの民家と丘の上の茅葺きの建造物はマッチしていました。この付近は青柳川の源流で恋瀬川~霞ヶ浦へと流れます。ここは茨城県フラワーパークの後ろ側に位置し環境のよい静かな場所です。
ARTSITE YASATO 2013 
 棚田の造形
 棚田の造形
 自然に囲まれて
 アートサイト2013
筑波山と展示
メイン展示作品
日本の里八郷にて
自然と芸術
八郷の民家と自然
 作品
建物内部
 建物内部
民家と自然とART
自然環境のよいところ
八郷の青い空 space
Mt.Tsukuba
日本の里八郷
里で交流
広葉樹林と建物
付近の馬頭尊  昔の道が忍ばれる
マッチング・ 茅葺き民家と展示建物
上青柳付近から筑波山
 photo 2  上青柳付近から筑波山 
 茅葺き民家と展示建物

八郷茅葺き民家とアートサイト八郷2013 



2013年1月1日火曜日

謹賀新年
本年もよろしくお願いします。
2013年1月元旦
Happy New Year
mizukusa kasumigaura
Sunset  Koisegawa
 Asahi tunnel Yasato
 Asahi tunnel Yasato

2012年12月28日金曜日

地磁気観測所・・柿岡  Kakioka Magnetic Observatory 

地磁気観測所(気象庁)・ Kakioka Magnetic Observatoryが2012年11月4日一般公開されました。見学したときの一部です。
日本で最初に地磁気観測が行われたのは東京で、明治16年(1883)にはじまりましたが路面電車の直流電気の影響を受け、大正元年(1912)に現在の柿岡に移転し、翌年から正式な観測がはじまりました。1929年には空中電気、1932年には地電流の観測も始まりました。柿岡に誕生してから丁度100年ですね。
太陽の表面は約6000度あり爆発しています。プロミネンス(炎)が立ち上がりそこから発生する嵐の風は太陽系に向かって荷電粒子を発射しています。地球にはこれに立ち向かう地球磁気圏があり、太陽からの荷電粒子の直接の照射を保護しています。太陽の黒点の場所は温度が少し低く4000~4500°と推定されています。この黒点活動が大きくなると磁気嵐、デリンジャー現象が起き、特に短波通信などにフェージング現象という通信障害がおきます。衛星通信も被害を受ける可能性があります。この太陽の爆発(フレアー)からでる荷電粒子の一部はオーロラ現象を引き起こします。磁気嵐は高電圧の送電線にも影響があります。
地磁気は刻々と変化しています。気象予測や火山活動による地磁気の変化、地震活動による地磁気の変化などの研究が国際観測協力によって進められています。
方位磁針も地磁気の複雑な分布や経年などによって偏りが生じます。それらは地図、海図にも記載されるそうです。
そのほか地電流の観測も行われています。
時代物の建物
地磁気観測所
地磁気観測所内
 アンティークな経緯儀の展示
 観測施設
 観測施設
 磁力計施設ほか
 良い自然環境の中の施設
 施設と見学者
観測所内の景観
観測所の外


より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

2012年12月2日日曜日

朝日トンネル開通のイベント (茨城県フラワーパーク無料開放イベント)(Asahi tunnel open event 24 Nov.2012)


朝日トンネル開通のイベント

(茨城県フラワーパーク無料開放イベント)(Asahi tunnel open event 24 Nov.2012)


 朝日トンネル開通のイベント(茨城県フラワーパーク無料開放イベント)が11月24日フラワーパ ークで開催され、ご当地筑波山周辺のグルメを中心としたイベントは大きく盛り上がりました。
●地域特産品販売と催し
 常陸牛振興協会(常陸牛のミニ牛丼とミニステーキ)
 つくばしゃも(唐揚げ、しゃも汁)
●第5回筑波路そばまつり(そば打ち大会、前回は朝日里山学校で行われました)
 (つくば市、笠間市、桜川市、石岡市の蕎麦打ち団体)
●第7回つくばねしし鍋まつり
●いしおかサンド新作販売会
●やさとB級グルメいろいろ
●ショー(キャラクターショー、ガマの油売り)
 などで、朝から好調な人出で約2km車が入口まで続きました。地域のそば他大変な人気で午後、イベント終り近くまで行列ができていました。

朝日トンネルオープンイベントの あるフラワーパーク付近
フルーツライン茨城県フラワーパーク前
フラワーパークふれあいの森遠景
 フラワーパーク内のイベント
 手打ちそば 多くの出店
 手打ちそば 多くの出店 #2 
 Asahi tunnel open ivent Flower_park Yasato
 休憩所
 富有柿、みかん、ふくれみかん
 イベント会場の茨城県フラワ^パーク
焼き物の出店 
ふれあいの森
にぎわいのグルメ 
にぎわいのグルメ  #2 
にぎわいのご当地グルメ  
 にぎわいの地元グルメ 
 落ち葉のフラワーパーク
にぎわいのグルメ  #3 
 Ibaraki-ken Flower park
大人気のグルメ 
大人気のグルメ #2

より大きな地図で 朝日トンネル・石岡市~土浦市間(フルーツライン)平成25年春完成予定(平成24年11月12日に早期変更されました。) を表示