日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2014年3月16日日曜日

河津桜と筑波山・Mt. Tsukuba and Kawazu Sakura 茨城県フラワーパーク

河津桜と筑波山2014 ・茨城県フラワーパーク

3月15日 2014年八郷のフラワーパークへ河津さくらを見に行ってきました。
桜は頂上に近い方は7分咲きぐらい。中腹ではこれから開花のようでした。
250本の河津桜はもうすぐ訪れる八郷の春と山々の木々の芽吹きが間近にあることを知らせているようでした。そして、多くの人々が間近のはるを楽しんでいました。
その他中腹ではサンシュやマンサク、椿、梅などが満開でした。
また、筑波山や八郷周辺の山々が青く澄み、集落が点在し素晴らしい景観でした。
 
 『筑波山地域ジオパーク構想』
 (mt.Tsukuba area geopark)
 現在筑波山周辺市町村が連携し、筑波山地域ジオパーク構想が進んでいます。これは筑波山、霞ヶ浦を含む地域のジオパーク構想です。
筑波山地域は自然遺産、文化遺産が多く素晴らしい地域です。

フラワーパークの入り口から徒歩で約15分くらいのコースですがベビーカーなどは通れません。
(3月末までは入場料がたしか大人370円。フラワーパークは月曜休園。詳しくは要確認)

 mt,Tsukuba from flower park
Kawazu Sakura ・ 河津桜 20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315

 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
入り口付近の雑木林
案内板
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
登り道
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 

  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 八郷の自然と筑波山 20140315   
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 八郷の自然と河津桜  20140315
 自然を楽しむ人々
 フラワーパーク頂上付近の遊具
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 八郷  20140315
 Flower_park Yasato  20140315
 削られた神の住む山  20140315
 八郷 富士山(Fujiyama-Yasato)  20140315
 八郷  20140315
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 青い日本の空と河津桜  20140315
 サンシュと筑波山  20140315
 じきに開花  20140315 
 椿  20140315
 花梅  20140315
 福寿草  20140315
 まんさく  20140315
 バラも準備中  20140315
春のフラワーパーク駐車場  20140315


                         

2014年2月2日日曜日

朝日里山そばまつり開催予定 2014/02/11(八郷)

朝日里山そばまつり開催予定 2014/02/11

八郷のそばと空気がおいしい!
Japanese buckwheat festival in Yasato
日時 
2月11日(火)午前9時30分~午後3時(雨天決行)
場所 
朝日里山学校(石岡市柴内630番地)朝日トンネルの近く

臨時駐車場
茨城県フラワーパーク(石岡市下青柳200番地)
会場までは、無料シャトルバスで送迎。
(当日朝日里山学校は駐車場なし)

そばまつり参加団体
下坂田そば愛好会(土浦市)
いわせ蕎麦の会(桜川市)
笠間常陸秋そば研究会(笠間市)
やさと竜神そば愛好会(石岡市)
朝日里山そば打ち会(石岡市)
詳しくは
石岡市のホームページより(朝日里山そばまつり)

朝日里山学校前の辻イチゴ団地ではイチゴ摘みが始まってます。







朝日里山学校   朝日トンネル八郷側から
辻イチゴ団地  朝日トンネル八郷側
筑波山  朝日トンネルやさと側付近から
手前の山裾には薬師古道、菖蒲沢薬師堂がある



より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

2014年1月1日水曜日

善光寺楼門と寒桜 Kanzakura and Zenko-ji Temple tower gate

善光寺楼門と寒桜  石岡市太田 Ohta Yasato Ishioka

2013 クリスマスの少し前善光寺楼門を訪れたら寒桜が咲いていました。
朝日トンネルから続くフルーツラインをしばらく走って笠間に向かう道祖神峠にさしかかる直前、左側に善光寺楼門が目に入る。2010年のページで善光寺楼門について公開しましたが12代小田城主、小田左衛門尉成治公の母堂は山之荘村小野(現在土浦市小野・・小町の里付近)にあった新善光寺を深く信仰、出家し雪主比丘尼となった。子の成治は小野にあった新善光寺を太田の月光山麓の地に文亀元年(1501)月光山無量寿院善光寺として建立し元禄14年(1701)に現在の地に移したが現在善光寺は廃寺になっています。


善光寺楼門・・・・・・室町時代中期と想定される。
国の建造物文化財指定・・・昭和58年12月26日
石岡市太田940-1(旧八郷町太田)
(寺は真言宗豊山派/現在は廃寺)
詳しくは2010年のページへ善光寺楼門2010年のページへ


筑波山と善光寺の楼門からの寒桜
Mt.Tsukuba from Zenko-ji Temple tower gate
Kanzakura and Zenko-ji Temple tower gate

Happy New Year 2014

Happy new year! 2014




本年もよろしくお願いします。2014

mizukusa kasumigaura