日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2014年7月4日金曜日

鳴滝 石岡市瓦谷 Waterfall in  Yasato "Narutaki"

鳴滝 石岡市瓦谷 恋瀬川~霞ヶ浦源流

八郷の瓦谷にある鳴滝です。街道から入った自然環境の良いところにあり、付近からは筑波山の眺めの良いところもあります。
約50mの滝の上には鳴滝不動尊が祀られてあります。鳴滝不動尊は和歌山をはじめ日本の所々に祀られてあるようです。筑波山系の山中なので滝の水量は多くは有りませんが雨のあとなどは岩壁を伝わる水の勢いと音が響きます。古は滝で行をしたのでしょう。

【瓦谷と瓦会】
瓦谷は弘安太田文によると(1279)によると北郡として、「瓦屋七丁二段小」あるそうです。常陸国分寺の瓦などを焼いた窯から近く、瓦職人の多く住む所にちなむと伝えられています。その後は元禄~天保~明治中頃まで瓦谷村が続いた。明治22年の市町村制施行により瓦谷村を含む6ヶ村が合併、瓦会村となり、昭和の時代も続いた。昭和30年に八郷町が誕生し瓦会は元の6ヶ村の字に戻り瓦谷となった。【参考 茨城県の地名 平凡社 1982】

下記は6月やや水の多いときの写真 2014_06_30
 鳴滝 1  2014_06_29
鳴滝 2   2014_06_29
鳴滝 3   2014_06_29
鳴滝 4   2014_06_29
鳴滝 5   2014_06_29
鳴滝 6   2014_06_29
鳴滝 7   2014_06_29
鳴滝 8   2014_06_29
鳴滝 9   2014_06_29
鳴滝 10   2014_06_29
鳴滝 11  2014_06_29
鳴滝 12   2014_06_29
鳴滝   2014_06_29
鳴滝 12   2014_06_29
鳴滝 13   2014_06_29
鳴滝 14   2014_06_29
鳴滝 15   2014_06_29
鳴滝 16   2014_06_29
鳴滝 17   2014_06_29
鳴滝  18  2014_06_29
鳴滝 19  2014_06_29
鳴滝 20  2014_06_29
鳴滝 21   2014_06_29
鳴滝   2014_06_29

下記は水量が少なめの時 2008_04_30 
 鳴滝 1 08 2008_04_30
  鳴滝 2 08 2008_04_30
  鳴滝 3 08 2008_04_30
 鳴滝 4 08 2004_01_04

下記は水量が普通時 2012_03_12 
2012_03_12 Narutaki Yasato 01
2012_03_12 Narutaki Yasato 02
2012_03_12 Narutaki Yasato 010
2012_03_12 Narutaki Yasato 03
2012_03_12 Narutaki Yasato 04
2012_03_12 Narutaki Yasato 05
2012_03_12 Narutaki Yasato 06
2012_03_12 Narutaki Yasato 07
2012_03_12 Narutaki Yasato 08
2012_03_12 Narutaki Yasato 09


『筑波山地域ジオパーク構想』
 (mt.Tsukuba area geopark)
 現在筑波山周辺市町村が連携し、筑波山地域ジオパーク構想が進んでいます。これは筑波山、霞ヶ浦を含む地域のジオパーク構想です。
筑波山地域は自然遺産、文化遺産が多く素晴らしい地域です。


2014年3月16日日曜日

河津桜と筑波山・Mt. Tsukuba and Kawazu Sakura 茨城県フラワーパーク

河津桜と筑波山2014 ・茨城県フラワーパーク

3月15日 2014年八郷のフラワーパークへ河津さくらを見に行ってきました。
桜は頂上に近い方は7分咲きぐらい。中腹ではこれから開花のようでした。
250本の河津桜はもうすぐ訪れる八郷の春と山々の木々の芽吹きが間近にあることを知らせているようでした。そして、多くの人々が間近のはるを楽しんでいました。
その他中腹ではサンシュやマンサク、椿、梅などが満開でした。
また、筑波山や八郷周辺の山々が青く澄み、集落が点在し素晴らしい景観でした。
 
 『筑波山地域ジオパーク構想』
 (mt.Tsukuba area geopark)
 現在筑波山周辺市町村が連携し、筑波山地域ジオパーク構想が進んでいます。これは筑波山、霞ヶ浦を含む地域のジオパーク構想です。
筑波山地域は自然遺産、文化遺産が多く素晴らしい地域です。

フラワーパークの入り口から徒歩で約15分くらいのコースですがベビーカーなどは通れません。
(3月末までは入場料がたしか大人370円。フラワーパークは月曜休園。詳しくは要確認)

 mt,Tsukuba from flower park
Kawazu Sakura ・ 河津桜 20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315

 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
入り口付近の雑木林
案内板
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
登り道
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 
 Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315 

  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 八郷の自然と筑波山 20140315   
  Kawazu Sakura ・ 河津桜  20140315
 八郷の自然と河津桜  20140315
 自然を楽しむ人々
 フラワーパーク頂上付近の遊具
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 八郷  20140315
 Flower_park Yasato  20140315
 削られた神の住む山  20140315
 八郷 富士山(Fujiyama-Yasato)  20140315
 八郷  20140315
 筑波山・mt,tsukuba  20140315
 青い日本の空と河津桜  20140315
 サンシュと筑波山  20140315
 じきに開花  20140315 
 椿  20140315
 花梅  20140315
 福寿草  20140315
 まんさく  20140315
 バラも準備中  20140315
春のフラワーパーク駐車場  20140315