日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2010年12月27日月曜日

西光院 石岡市


峰寺山西光院 石岡市

大自然の中、舞台づくり=懸造り(かけづくり)



約1200年前徳一大師の思い


峰寺山西光院は平安時代大同年間京都徳一大師の開基と伝えられてます徳一大師がこの地を通った時、巌石上の観音像に大きな霊感を感じ堂を立て祀りました。(新編常陸国誌)
西光院は自然石の観音が関東の清水寺と呼ばれる木造懸つくりの建物の中に安置されています。開基当初は法相宗でしたが中世に真言宗、現在は天台宗です。西光院には高さ5.9mの大きい木造十一面観音像が安置されていて、むかし火災にあったが無事に残されています。(新編常陸国誌)

筑波山恋明書

西光院は古くから筑波山の名所のひとつであり、貞亭4年正月(1687)発行「筑波山恋明書」に筑波山名所のひとつとして嶺寺吊し堂峰寺山)の紹介や嶺寺(峰寺山)吊し堂の歌・立木観音の歌が載っています。当時立木観音は峰寺を下った里、立木山高照院長谷寺という寺にあったようです。(案内板、 筑波山恋明書)【恋明書には寺名はないが峰寺との間を20町、約2.2kとあり 】また、筑波山 岩上長作著 交通世界社刊(明治37) にも筑波山付近の景勝中に峯寺山が紹介されていて、「筑波からは女体山の連脈から十三塚峠、湯袋を経て峰寺山へ・・」と。

峰寺山周辺は山桜が多く、西光院の周りは満開の時期、山全体がほんのりとうす赤く染まった景観は見事で、多くの人々が訪れています
 西光院 石岡市吉生 1
 西光院 石岡市吉生 2
 西光院 石岡市吉生 3
 西光院 石岡市吉生 4
 西光院 石岡市吉生 5
 西光院 石岡市吉生 6
 西光院 石岡市吉生 7
 西光院 石岡市吉生 8
 西光院 石岡市吉生 9
西光院 石岡市吉生 10
西光院 石岡市吉生 11
西光院 石岡市吉生 12
西光院 石岡市吉生 13
西光院 石岡市吉生 14
 西光院 石岡市吉生 15
 西光院 石岡市吉生 16
西光院 石岡市吉生 17


より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿