日本の里やさと(八郷)・石岡市

日本の里100選に選ばれた八郷(やさと)

こんにちは mizukusa kasumigaura です。
やさとの里山、自然、歴史はすばらしいものが多くあります。生活の近代化に慣れた私達には、心になにか物足りなさを感じませんか。むかしからのふるさとの自然を筑波山や加波山の周辺のなかで、心に沁みる多くを感じることができました。山と源流とさとのある風景。最近の写真と以前の写真とを公開します。by mizukusa kasumigaura
Yasato was selected as one of Japan's best 100 villages.

  

2010年12月30日木曜日

夕立の前後 日本の里 やさと(八郷)

里山と夕立 美しい自然

石岡市上曽付近(やさと)

ひと雨上がってまた次の雲が天井に近づいてくるとき、正面の峰寺山や足尾山付近には白い雲が立ち込めていました。雨上がりのつかの間でした。この付近は上曽峠のやさと入口から近いところです。目の前には前のページで紹介した峰寺山は目の前です。真壁方面へ通じる上曽峠は古くから続く峠道です。


夕立と里山 石岡市上曽
雨上がりのひと時 

雨上がりのひと時 八郷、上曽付近
雨上がりのひと時 八郷(やさと)
雨上がりのひと時 やさと、上曽付近
美しい山間の里 八郷
美しい山間の里 八郷 2
雨上がりのひと時 やさと
雨上がりのひと時 やさと 2
八郷 雨上がりのひと時 
八郷 雨上がりのひと時 2
日本の里 雨上がりの八郷
日本の里 八郷のやま 
日本の里 雲のある風景 八郷 



より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

峰寺山西光院付近 木の芽と花 山からの眺め

日本の里八郷 峰寺山西光院付近 木の芽と花 山からの眺め
峰寺山西光院付近の道端から写した写真です。木の芽と花の写真は2006年4月11日に、見晴らし景色の写真は2008年4月11日に写しました。当時使用していた小型デジカメ数台はは5~600万画素でした。
 木の芽と花 1
  木の芽と花 2
 木の芽と花 3 
 峰寺山から石岡市と霞ヶ浦方面 1
  峰寺山から石岡市と霞ヶ浦方面 2
 峰寺山から石岡市と霞ヶ浦方面 3 
  峰寺山から石岡市と霞ヶ浦方面 3
  峰寺山から石岡市と霞ヶ浦方面
  峰寺山から石岡市と竜神山方面
 峰寺山から石岡市方面 

2010年12月28日火曜日

西光院 石岡市(my アルバムから)

峰寺山西光院 石岡市吉生(よしう)

山桜と美しい大自然

西光院付近は山桜の季節とても魅力的です。新緑の芽吹きや木々の花ももみじかに見えます。大自然の中四季を通じて大昔から多くの人々が訪れています。
お猿のショーもみられる東筑波ユートピアは西光院のすぐ近くです。西光院への道は柿岡からの場合、車で上曾峠を登って真壁方面へしばらく進むと西光院と東筑波ユートピア入口の看板が見えます。


西光院付近の以前記録した写真アルバムがありましたのでアップします。
西光院の舞台
西光院付近から
西光院付近から 2
 西光院 
 西光院の立木十一面観世音菩薩 
  西光院の大巌
花の西光院

西光院付近の山桜
峰寺山付近の山桜 2
峰寺山付近の山桜 3 


花の季節 峰寺山付近




より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

2010年12月27日月曜日

西光院 石岡市


峰寺山西光院 石岡市

大自然の中、舞台づくり=懸造り(かけづくり)



約1200年前徳一大師の思い


峰寺山西光院は平安時代大同年間京都徳一大師の開基と伝えられてます徳一大師がこの地を通った時、巌石上の観音像に大きな霊感を感じ堂を立て祀りました。(新編常陸国誌)
西光院は自然石の観音が関東の清水寺と呼ばれる木造懸つくりの建物の中に安置されています。開基当初は法相宗でしたが中世に真言宗、現在は天台宗です。西光院には高さ5.9mの大きい木造十一面観音像が安置されていて、むかし火災にあったが無事に残されています。(新編常陸国誌)

筑波山恋明書

西光院は古くから筑波山の名所のひとつであり、貞亭4年正月(1687)発行「筑波山恋明書」に筑波山名所のひとつとして嶺寺吊し堂峰寺山)の紹介や嶺寺(峰寺山)吊し堂の歌・立木観音の歌が載っています。当時立木観音は峰寺を下った里、立木山高照院長谷寺という寺にあったようです。(案内板、 筑波山恋明書)【恋明書には寺名はないが峰寺との間を20町、約2.2kとあり 】また、筑波山 岩上長作著 交通世界社刊(明治37) にも筑波山付近の景勝中に峯寺山が紹介されていて、「筑波からは女体山の連脈から十三塚峠、湯袋を経て峰寺山へ・・」と。

峰寺山周辺は山桜が多く、西光院の周りは満開の時期、山全体がほんのりとうす赤く染まった景観は見事で、多くの人々が訪れています
 西光院 石岡市吉生 1
 西光院 石岡市吉生 2
 西光院 石岡市吉生 3
 西光院 石岡市吉生 4
 西光院 石岡市吉生 5
 西光院 石岡市吉生 6
 西光院 石岡市吉生 7
 西光院 石岡市吉生 8
 西光院 石岡市吉生 9
西光院 石岡市吉生 10
西光院 石岡市吉生 11
西光院 石岡市吉生 12
西光院 石岡市吉生 13
西光院 石岡市吉生 14
 西光院 石岡市吉生 15
 西光院 石岡市吉生 16
西光院 石岡市吉生 17


より大きな地図で 日本の里やさと(八郷)・石岡市・Yasato を表示

2010年12月23日木曜日

八郷(やさと)の民家

八郷の民家


やさと(八郷)の果樹団地をサイクリングで見学した帰途素晴らしい民家がありました。
八郷の民家

八郷の民家
八郷の民家